投資初心者ではありますが、高配当株投資に興味が湧いたので『米国ETF』デビューを果たしました。
つみたてNISAで投資信託を運用していた時に比べると、米国株投資はグッとレベルが上がります。
- 注文方法
- 為替
- 手数料

これらを理解するのがちょっと難しい…
見よう見まねで、米国株をいくつか試し買いした時に浮上した疑問がこちら。
『指値』と『成行』って
どっちで注文するのがいいの?
ということで、米国ETFのVOOを注文する時に”指値と成行を同時に注文したらどうなるか”を実際にやってみました。
今回はその様子を投資初心者の目線でまとめています。
- VOOの知識ゼロ
- 偶然『下げ相場』に遭遇
- そもそも株の購入に慣れていない
結果から先にお伝えすると、
指値注文は不成立
に終わりました!

確実に購入したい時は成行で注文しよう★
『指値』と『成行』とは?
投資信託には出てこなかった指値と成行。
違いを簡単に説明します。
指値・成行とは株の買い方の違いで注文する際にどちらか選ぶ必要があります。
指値…希望価格を指定する注文方法
成行…希望価格を指定しない注文方法
成行で注文すると、その時の1番低い売り注文の価格で購入することができます。
株価は常に変動しているので、購入したタイミングによっては自分が想像していた価格より高値で成立してしまう可能性があります。
指値のメリット・デメリット
メリット
自分の希望する価格で売買できる
デメリット
指定した株価まで下がらないと売買できない
成行のメリット・デメリット
メリット
確実に売買できる
デメリット
注文時は売買価格がはっきりわからない
下落時に『米国ETFのVOO』を購入

ここからは、TwitterでVOOが下がっていると情報をキャッチした時の体験談になります★
『どこまで下がるねん』に食いついてしまったので、米国ETFのVOOを勢いで購入することにしました。
鼻息荒く購入しようとしたその時に、ふとよぎったのが、
成行と指値どっちがいいの?
今まさに下がっているという状況から、一刻も早く買わなくては!と気持ちだけはめちゃめちゃ焦ってました。
とりあえず下がってるんだから成行でパッと買っちゃおう!
いやいや、銘柄もよくわかってないし一旦ちょっと冷静になって考えてみよう
先走る自分に落ち着きを取り戻すように言い聞かすもう1人の自分がいました。笑
結果、VOOのこともよく分かってないからとりあえず一株だけ購入することに。
『どこまで下がるねん』しか目に入らないあたり、単純すぎるという自分の弱点を思い知らされます。笑
そんなこんなで控えめに1株だけ購入すると決めたわけなんですが、まぁどうせなら『成行と指値を同時に購入したらどうなるかやってみよう』ということで成行1株、指値1株で注文してみることにしました。
株価と同額で指値注文
私が購入を考えていた時の株価はこちら〜

何も考えずに株価と同じ『372.73ドル』で指値注文をしました。
『下落中=どんどん下がる』と考えているお気楽な私は、買えないなどとは想像もしていません。
むしろ本来なら切りよく小数点をカットして『372ドル』にしているところでしたが、確実に買いたいからと株価と同じ372.73ドルで注文を入れることにしたのですが、、←これで確実に買えると思っていた笑
どうやら株ってそういうことじゃないらしい、、、
現在の株価で注文入れて
必ずしも買えるとは限らない
成行と指値でどのくらい価格の差がでるのかってのを試したかったのですが、そもそも指値では買えないという本末転倒な結果となってしまいました。

指値注文って価格の塩梅が難しいねぇ〜
成行注文は『374.17ドル』で成立
株価と同じ『372.73ドル』の注文では買えなかった指値でしたが、成行は見事に購入できていました。
その額374.17ドル!!
注文時の株価より+1.44ドルで成立。
これがお得な買い物なのかはよくわかりませんが、購入できたのでとりあえず良かったです。

指値注文だけにしてたら結局買えてなかったというわけか…
そんなわけで米国ETFの保有銘柄がまた一つ仲間入りとなりました。
・SPYD
・HDV
・VOO
米国ETF『VOO』を勢いで購入してからわかったこと
今回は見切り発車での購入だったので、『VOO』について後からわかったことがいくつかありました。
- 高配当株ではない(配当利回り1.42%)
- 1株の価格が高い

というかそもそもVOOは高配当ETFではなくてキャピタル狙い(売買益)のETFなんだね!
それと購入後にもう一つわかった事は、1株の価格が高めだということ。
ドルでの表記にまだ慣れていないのもあって、エンではいくらなのかを考えずに購入しましたが1株4万円以上でした。
SPYD…1株約4,000円
HDV…1株約10,000円
VOO…1株約40,000円
※2021年5月現在

ファンドによって株価がこれだけ違うから注文する時はちゃんと確認しなきゃだー!!
結局『指値』と『成行』どっちがいい?
どっちが正解ということではないのですが、私が今回両方注文してみて思ったのは、
初心者は成行がベスト!
指値で購入するのは少し難しいというか、慣れが必要ですね。注文しても買えない可能性は大いにあります。
- 成行…確実に買いたい
- 指値…少しでも安く買いたい
まだ値動きにも慣れていない初心者さんはまずは成行で買いつつ相場を知ってくのが得策です。慣れてきたら指値注文にトライしてみよー。

米国株初心者さんにオススメの本についてまとめています★
\無料で使える/
資産管理ができる家計簿アプリ
コメント