2020年12月からスタートした『ひま活』ですが、無事に1年続けることができましたー!!
毎月行っていた運営報告を途中から不定期更新にしたので、実に3ヶ月ぶりです。
これまでのんびりと成長してきた当ブログですが、月間1000PVを超えたあたりからアドセンスやアナリティクスの変化を実感できるようになり楽しんで取り組めるようになりました。
やはり読んでもらえるとモチベーションが全然違いますね😚
今回は、雑記ブログ『ひま活』の1年間のユーザー数・PV数・収益・直帰率・ページ/セッションや最近取り組んだ事を中心にまとめていきたいと思います。

ここ数ヶ月は記事の更新が減ってしまったけど、リライトを中心にバリバリ取り組んでるよッ!
そして久々の運営報告ということもあってテンションあがりすぎでボリュームがすごいことに〜!!
是非時間の余裕がある時に読んでみてね★
雑記ブログ1年間の運営報告
1年間の達成状況
12ヶ月 | 11ヶ月 | 10ヶ月 | 9ヶ月 | 8ヶ月 | 7ヶ月 | 6ヶ月 | 5ヶ月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユーザー | 1849人 | 1814人 | 891人 | 835人 | 438人 | 295人 | 166人 | 118人 |
PV | 2815PV | 2597PV | 1355PV | 1240PV | 783PV | 656PV | 391PV | 251PV |
収益 | 485円 | 300円 | 7円 | 21円 | 60円 | 60円 | 35円 | 3428円 |
記事数 | 2記事 | 2記事 | 6記事 | 7記事 | 8記事 | 6記事 | 3記事 | 8記事 |
直帰率 | 87.22% | 89.43% | 87.38% | 87.66% | 83.89% | 77.86% | 69.01% | 73.72% |
離脱率 | 73.68% | 77.59% | 71.96% | 75.81% | 65.01% | 58.54% | 54.48% | 62.15% |
ページ/セッション | 1.36 | 1.29 | 1.39 | 1.32 | 1.54 | 1.71 | 1.84 | 1.61 |
掲載はしておりません
9ヶ月目と11ヶ月目にPV数が大幅UPしています。
11ヶ月目に関しては1日で200PVを上回った日があり、そのおかげでアクセスの伸びを1番実感する月となりました。
1年間の収益の内訳
1年間ブログを運営して得た収益の合計は4596円です。
アドセンス | ー | 1073円 |
A8.net | 1件 | 60円 |
もしもアフィリエイト | 3件 | 163円 |
バリューコマース | ー | 0円 |
SWELL | 1件 | 3300円 |
今までほとんど動きのなかったアドセンスですが1000PVを超えたあたりから少ーしづつ動きが見られるようになりました。
ようやく念願の3桁に到達です🤣
そして!!直近では2ヶ月連続してアドセンス以外の収益が発生しました。ヤホーイ

A8.netともしもアフィリエイトの両方合わせても100円くらいだけどとっても嬉しい〜★
PVが増えた要因
11ヶ月目の時にユーザー数・PV数共に約倍となったのですが、考えられる主な要因は以下の2つです。
- 投資記事が一時的にアクセスUPした
- iPhoneの記事の反響が大きかった
1つ目は投資関係の記事が、AT&Tの下落と共に一時的に需要が増えたことでアクセスUPとなりました。ただただラッキー
2つ目の要因は同月内に投稿したiPhoneを1円で購入した記事が予想以上に反響を呼んだことです。特にTwitterでの反響が大きく普段の4〜5倍のアクセスが集まったのにはかなり驚きでした。
フォロワー数200人という小さい規模感のSNSアカウントからでも、記事の内容次第では流入が見込める可能性を秘めているんだなぁと実感する出来事となりました。
- 11ヶ月目
投資とiPhoneの記事にタイミング良くアクセスが重なった日は200PVを超える。こういった集中的なアクセスが数回あったことがPV数アップに大きく影響。 - 12ヶ月目
200PVを超える日はなく、極端なPVの変動がなくなる。

PV数アップに貢献したどちらの記事も内容が一過性のものなのでそのうち需要がなくなってしまうのが悲しいところ…
だけど今回このような経験が出来たことでアクセスを集めるというイメージが掴めたのは良かったかな★
記事のリライトを徹底した
検索流入が増えるほど直帰率がどんどん上がっていくので、歯止めをかけるためにリライトを積極的に行いました。検索してきてくれた人に2ページ目3ページ目をクリックしてもらうのは至難の技ですね。
回遊率を上げるために、意識したのはこちらの3つ。
- 記事構成の見直し
- 内部リンクの見直し
- 関連記事の見直し
記事構成の見直し
PV数が増え始めた記事を読み返してみると、文章のまとまりが悪く読み手がしんどいと感じる内容の記事も中にはありました。
少し修正しようとか加筆しようのレベルではなかったので、本腰入れて1からやり直しです。
特に投資関連の記事は情報量が多く正確性が大事なので、『自分の認識が合ってるのか』確認をすることにかなりの時間を使っています。
なるべくわかりやすくまとめようとしていますが難易度が非常に高く、1つの記事をリライトするのに2週間以上かかったりもしています。
これはもう、完全にリライト沼…
後先考えずハードル高めな投資関連の記事を増やしてしまったのは、ちょっと失敗だったなぁと今更ながら感じています。リライト頑張らねば〜!!!
内部リンクの見直し
記事の構成以外に気をつけたのは内部リンクです。
過去記事を読み直していると『内部リンクの付け方がちょっと強引かなぁ』と思う部分があったので、そういったところは外してみました。
そして、なるべく文章の流れを止めないようにテキストリンクを使うことを意識するようにしています。
関連記事の見直し
記事下に自動でピックアップされる関連記事ですが、良く見てみると全く関係のないジャンルの記事が表示されてる事がありました。
投資関係の記事にシングルマザー関連の記事が表示されていたりとぐちゃぐちゃで、、、
関連記事に特定の記事を表示させる機能を発見したので、内容に見合った記事を表示させるように設定し直しています。

これら3つを意識し出して回遊率がけっこう上がったような気がしていたんだけど、数字を見るとそれほどでもなかった〜〜笑
回遊率上げるのってなかなか難しィ〜!!
ブログ運営している中で嬉しかったこと
リライトによる効果と思われる記事があった
ブログを見直していたところ、手直しが必要だと思った宮古島の記事のリライトを行いました。
レジャースポットには住所やHPのURLを記載したりと情報の補足をしています。
>>シングルマザーの子連れ旅行【宮古島編】小学生と3泊で何ができる?
リライト前と後では直帰率・離脱率が下がり、平均ページ滞在時間は増加したのでもしかしてリライトによる効果なのかなと解釈し少し浮かれてます。笑

⬇︎

アフィリエイト収益が発生した
10月にはグーグルの検索経由でA8.netから収益が発生しています。
物販ではなくASP案件でした。
自分の記事が、誰かの行動を起こすきっかけになれたのかと思うととてつもなく感動してしまいました。

自分の経験が誰かの役に立ったり参考になる可能性があるんだから、ブログって面白いなぁとつくづく思う★
自分で思考を凝らすことができる
ブログ運営をしていて嬉しさや面白さを感じるのは『自分で思考を凝らすことができること』です。
私にとっては、ブログをやり続ける上で1番重要な要素かなと思ってます。
- どうやったら記事を読んでもらえるか
- 読みやすい記事を書くにはどうしたらいいか
- どうすれば読み手に満足してもらえるか
みたいなことを色々考えて自分なりに試すことができる。
誰かのお伺いや許可を得る必要もなくいろんなやり方を試せるブログって個人的にはサイコーと思ってます。
頭で考えてることを言語化したり文章をまとめるのがうまくないので実力の程はアレですが、会社員では味わうことのできない充実感を得られることはブログを継続する上で大きな原動力にもなりました。
運営報告の定期更新を辞めた理由
元々1年間は運営報告を続けようと思っていたのですが、以下の理由で定期更新を辞めることにしました。
- リライトに集中したかった
- 毎月更新することが目的化していた
リライトに集中したかった
先述の通り、リライトに力を入れようと思っていたので新しい記事の更新は後回しにしていました。
記事更新は月に2記事ほど。
せっかく訪問してくれたユーザーさんをガッカリさせたくなかったので、とにかくリライトを最優先にしました。

まだまだ“化石記事”が潜んでいるのでリライト沼から抜け出せそうにありませんが気合入れて挑みます。笑
毎月更新することが目的化していた
運営報告を毎月更新するというのが目的となっていたように感じます。
なんとなくただの作業のようになってしまった時もあったりして、そういう記事を積み上げていくことに意味があるのかと疑問に思ってしまいました…
運営報告だけに限らないのですが、『○記事更新する』のように更新を目的にしないで内容をもっと深掘りして丁寧な記事を作りたいなぁと。
最近はそんな風に考えるようになりました。

質より量!という人もいるけど、実際にリライトを行う中で闇雲に記事を量産するより(言うほど量産はしていないが笑)
ゆっくりでも内容の詰まった記事を作ることを心がけた方が長い目で見た時に良いのかなと思うようになったよ★
第三者の意見を取り入れた
Twitterで反響があったというiPhoneの記事ですが、第三者の意見を取り入れて作成しました。
元々自分でまとめていた記事を読んでもらい『客観的な意見』を伺ったところ、記事の構成からやり直すことにしました。
特に、
・わかりやすくする為に結論を先に書く
・記事を読んでもらいたい人を明確にする
といった自分の不得意な部分を修正することができ、自分でいうのもなんですが本来より読みやすくまとめることができました。←まだまだ課題は山積みですけど笑
第三者に意見を求める最大のメリットは、自分自身の成長に繋がったことですね。
『自分とは違う価値観』『自分とは違う目線』を言語化してもらうことによって今までより視野が広がったように感じます。
特にこの言語化するという作業は相手にとって負担だったと思うのですが、嫌な顔せず引き受けてくれたことに大変感謝です!!
そんな良きアドバイザーとなってくれたのがTwitter仲間のウルフさん(@shinpapa_wolf)
個人でやってる副業が軌道に乗り、着々と経済的自由を掴みにいってます。特に楽天せどりの成果がすごいので、これからせどりを始めたいという方は要チェックです。

人に意見を求めるのは勇気がいるけども、私にとって大変貴重な経験となりました!!
ウルフさんその節はありがとうございました★
他にもアドバイスを頂けたことがあったので、今後うまく取り入れられたらなぁと考えています。
当ブログへお問い合わせを頂きました
11/6に当ブログ『ひま活』へお問い合わせを頂きました。
名前を出していいものか悩んだので今回は伏せることにしましたが、大変嬉しいメッセージを残していただき感激しております。

メッセージいただきありがとうございます!!すごく嬉しかったです😆✨
せっかくお問い合わせいただいたにもかかわらず、返信に手こずりこのような形になってしまったことお詫びいたします。こちらの記事をお読みいただいてると幸いなのですが、、、
ブログのノウハウを記事にしてほしいということでしたが、私自身まだまだ勉強中の身ということもありしばらくはブログ開設系のノウハウ記事を書くことは考えていない次第です。
ゆくゆくはそういった記事も書けるようになりたいなぁと思っています。
かなりざっくりにはなりますが当ブログの仕様をまとめましたので、少しでも役に立てていただけたら嬉しいです。
ブログ:ワードプレス
サーバー:mixhost
テーマ:cocoon→SWELL
画像:OーDAN←無料の画像ダウンロードサイト
画像圧縮:TinyPNG
画像編集:CANVA
ワードプレスのクイックスタートというのを利用した記憶があります。
サーバーのmixhostは特に困ることなく使えてます。
というよりむしろブログを運営する上で『サーバーの設定をいじったりする機会がなかったので困る場面がなかった』が正しい表現です。
mixhostを選んだ理由はたしかヒトデさんがオススメしていたからです。
他のサーバーを使ったことがないので使いやすさの違いとかはわからないですけど、mixhostで不便に感じたことは1度もないです。
最近でいうと1年経過時のサーバー更新がちゃんとできるのかを警戒していましたが、何事もなく更新できてました!←というか自動更新になっていた
テーマや画像関係は扱いに慣れているのもあり使いやすく満足しています^ ^
まとめ
この1年間はひたっすら準備運動をしていたような感覚です。
おそらくここからが本番。笑
今までの実体験としては、文章の基礎力がない人はリライト沼にハマる可能性があることを覚悟しておくと良きです。
(その分上達しているのだから喜ばしいことでもありますが)
実際リライト沼に落ちてわかったことは、ライトな記事を量産するより丁寧な記事を作りこむ方が(メンテナンス含め)管理がしやすいということ。
私の場合に限っては、リライトすら厳しく不要だなと思った記事を削除するのにもなかなか踏ん切りがつかなくて苦労しました。苦笑←手放すことが苦手なタイプです
そして意外だったのは、雑記でジャンルなど繋がりをあまり考えずに更新していた記事でも後々になって『やり方によっては内部リンクできるじゃん』と繋がりを持たせることができたのは面白みがありました。
10人いれば10通りの運営の仕方があると思うので、私の経験が少しでも誰かの参考になってくれたら嬉しいです。
今後も運営報告自体は不定期更新としますが、大きな成果があった時や節目の時にまた更新できればなと考えています。
相変わらずマイペースではありますが、今後ともひま活をよろしくお願い致します!
↓100記事目を達成した時の運営報告
【1ヶ月】
>>ネット音痴がブログを開設して1ヶ月で達成出来たこと
【2ヶ月】
>>【運営報告】ネット音痴が雑記ブログ開設2ヶ月で得た収益や達成したこと
【3ヶ月】
>>【運営報告】ネット音痴が雑記ブログ開設3ヶ月で得た収益や達成したこと
【4ヶ月】
>>【運営報告】ネット音痴が雑記ブログ開設4ヶ月で得た収益や達成したこと
【5ヶ月】
>>【運営報告】ネット音痴が雑記ブログ開設5ヶ月で得た収益や達成したこと〜収益4桁達成〜
【6ヶ月】
>>【運営報告】スキル0で雑記ブログ開設して半年〜今月の収益・PV・達成したこと〜
【7ヶ月】
>>【運営報告】ネット音痴が雑記ブログ開設7ヶ月で得た収益や達成したこと〜オーガニック前月比3倍以上〜
【8ヶ月】
>>【運営報告】ノースキルでブログ開設8ヶ月〜なんとか月1万円を稼げるようになりたい〜
【9ヶ月】
>>ノースキルでブログ始めて9ヶ月〜やっとこさ月間1000PV達成〜
ブロガー定番のASP
- A8.net(審査なし)
→業界最王手で広告主数No.1 - もしもアフィリエイト
(審査なし)
→物販アフィリエイトに最適 - バリューコマース
→Yahooショッピングに強み
コメント