9年使ってる我が家の冷蔵庫が、ここ最近変な音がするようになってきました。
そろそろ限界か?!とも思うのですが、食品はしっかり冷やされているので買い替えるタイミングがなかなか掴めません…
いきなり壊れても困るので、下調べをかねて買い換え用の冷蔵庫をいくつかチェックしてみました。
- 基本的に大量のまとめ買いはしない
- 買い出し頻度は週3前後
- 小3娘と二人暮らし

1回で買う量は多くて2〜3日分なんだけど、今使ってる355Lの冷蔵庫より小さいサイズでも良さそうだなぁ…
娘が食べ盛りになった時を加味しても、それでもやっぱりもう一回り小さい冷蔵庫で充分な気がしています。
そこで今回は、以下の3つが揃った冷蔵庫がないか探してみました。
- 安い
- 程よいサイズ
- 機能的に問題ない
現在の冷蔵庫はAQUAの355Lサイズ
冷蔵庫のサイズは一般的に以下が目安といわれています。
2人暮らし | 200〜400L |
3〜4人暮らし | 400〜500L |
5人以上 | 500L以上 |

今使ってる冷蔵庫のサイズ355Lは2人暮らしにちょうど良い大きさなのかぁ〜!
大人2人たくさんまとめ買いする派と、母子2人まとめ買いしない派とでは冷蔵庫の使い方もだいぶ違ってくると思います。
参考程度に『まとめ買いしないシングルマザーの冷蔵庫の中身』をご紹介していきます。
まとめ買いしないシングルマザーの冷蔵庫の中身
↓普段の冷蔵庫の様子はだいたいこんな感じ



母子2人には、余裕ありすぎ〜
シングルマザー家庭の必須スペース『冷凍庫』
野菜室や冷蔵スペースはガラ〜ンとしていることが多いけど、冷凍庫はだいたいパンパンです。
ご飯を1合で炊いてもわずかにあまったり、カレーやシチューだって全部は食べないから冷凍にしちゃいます。
なので我が家の冷凍庫はいつだってフル活動。

よく冷凍するもの
・作りすぎたおかず
・余ったごはん
・お弁当の作り置き
そのほかにも冷凍食品(うどん・餃子・パスタなど)や冷凍野菜(ブロッコリー・ほうれん草など)を常備してるので、冷凍庫のスペースは小さくしたくないのです。

学童に通わなくなったらお弁当を作る機会がなくなるので冷凍庫の出番が減りそうだけど…
高校生になったらまたお弁当作りが始まるからやはり冷凍スペースは確保しておきたいかなぁ〜
買い替えを検討した冷蔵庫
- 冷凍庫は大容量
- 色は白
- 3ドア以上
この条件をもとに、安くて小さくて使い勝手の良い冷蔵庫がないかネットで調査してみましたー!
AQUA 4ドア冷蔵庫
容量 | 355L |
価格 | 74,800円 |
ドア数 | 4ドア |
冷凍室 | 中2段 |
まずは今使ってる冷蔵庫の最新型をチェック!!
サイズが少し大きいとは感じるものの9年間使ってて機能面では不満のないAQUAです。
冷凍庫が中2段にあるのがすごく使い勝手良くて気に入っています。
ちなみに自動製氷といった便利な機能はありません。
同じAQUAでも、これより一回り小さいタイプだと冷凍庫が1段減る&価格がほとんど変わらないためこの大きさがコスパいいなぁと思います。

楽天では白色もあったよ〜★
ハイセンス 3ドア冷蔵庫
容量 | 282L |
価格 | 56,800円 |
ドア数 | 3ドア |
冷凍室 | 下段 |
サイズの大きさ・価格の手頃感ともに理想的で非常に気になったのがハイアールの冷蔵庫です。
が、レビューの悪さも同じくらい気になってしまいました。
- 音がうるさい
- 冷えない
といった酷評レビューが多く、購入するにはかなり勇気がいる結果に…

問題なく使えるってレビューもあるんだけど、なかなかリスキーだな…
三菱電機 3ドア冷蔵庫
容量 | 330L |
価格 | 83,800円 |
ドア数 | 3ドア |
冷凍室 | 下段 |
この三菱の冷蔵庫は大きさはAQUAとほぼ同じです。
自動製氷がついていたり、安心の国内メーカーというのが嬉しいポイント。
悪いレビューも見当たらないのでとにかく安心感が高いですね。
2ドアの冷蔵庫は機能面に不安あり
冷蔵庫のサイズを2ドアタイプにしようかとも考えましたが、品質が不安になることがほとんどでした。
- 価格が安い
- 作りがコンパクト
- 冷凍庫のケースが開けづらい
- 霜取りが必要な場合がほとんど
- 電気代は大きい冷蔵庫と大差ない←らしい
2ドアタイプは上記のデメリットが上回るため、我が家では無理に小さくするのはやめとこうと思います。

霜取りしなきゃいけないのは辛いな…
結局AQUAの冷蔵庫がコスパ良いと気づく
調べながらまさかの展開にビックリでしたが、冷凍庫をフル活用したいシングルマザーにはAQUAの冷蔵庫がコスパ良いかもということに落ち着きました。
まとめ買いしない母子2人世帯には355Lだと『ちょっと大きい』のですが、それ以外のデメリットが見当たりませんでした。
欲を言えば冷凍室はそのままに冷蔵室と野菜室はもう少しコンパクトだとめちゃめちゃ嬉しい。
そして約7万円という価格は決して安くないのですが、同じ大きさの冷蔵庫と比較すると低価格なこともわかりました。
- 冷凍室が2段で大容量
- 冷凍室が中段にあり取り出しやすい
- ハイテクではないが必要最低限の機能あり

『不便がない』×『低価格』=『コスパ最強』★
ということで次なる冷蔵庫探しはこれにておしまいッ!!
コメント