iPhoneユーザー歴6年程ですが、リマインダーという機能を初めて使いました。

リマインダーって?
簡単に言うと『To doリストを管理する』iPhone用アプリです。
使ってみたらとっても便利だったので『これは是非ともみなさんにシェアしたい』と思い記事にまとめてみました。ここではアプリの特徴や使用例を紹介していきます。
\こんな人に使って欲しい/
✔️iPhoneユーザー
✔️物忘れが激しい人
✔️やるべきことがとっ散らかる人
✔️やる事を紙に書き出してる人
✔️メモアプリがごちゃついてる人
私は今まで『覚えておきたいこと・やらなければいけないこと』はメモアプリかメモ用紙に書き出していました。
これといって不満はなかったのですが『リマインダー』を使ったらメモ用紙に書き出す手間も減ったし、メモアプリより使い勝手がよくこれから大活躍してくれそうな予感がしています。
特にスーパーの買い出しリストには『最適!!!』と思ったので詳しく解説していきます。
カレンダー・メモアプリとの使い分け

似たような機能のカレンダーやメモアプリとの使い分けをザックリ説明します。
<カレンダー>
・日時の決まっている予定
・先延ばしにできない大事な予定
<メモ>
・消化する必要のない覚えておきたいもの
※例えばログインIDやパスワード
<リマインダー>
・やらなきゃいけないこと
・やりたいこと
・覚えておきたいこと
リマインダーはカレンダーに入れるほど重要なスケジュールではないけど、近いうちにこなしたいことをリスト化するのに向いています。

メモアプリでもいいのでは?
もちろんメモアプリでもリストを作れるので問題はないのですが、使い勝手を考えたらリマインダーの方が優れています。
リマインダーの主な特徴

✔️やるべきことが可視化出来る
✔️ジャンル分けしてリストが作れる
✔️簡単にリストから外したり戻したり出来る
やるべきことが可視化出来る
やるべきことがとっ散らかってしまう私のような人は、可視化しておくのがとても重要です。
・今日こなしたいこと
・今週こなしたいこと
・今月こなしたいこと
これらをだいたい把握しておくだけでも効率がだいぶ変わってきます。
【今日】ってタスクがあるのでその日にこなしたい事をリスト化することもできますし、期限があるものは日付設定することもできます。
ジャンル分けしてリストが作れる
ジャンルごとにリストが作れるのでとても重宝しています。
\私のジャンル分けはこちら/
・やること
・スーパーで買うもの←オススメ
・読みたい本
・ブログのネタ
スーパーで買う食材は本当によく忘れがちで、後から『あ!あれ買い忘れた』なんて日常茶飯事。特に調味料なんかはなくなる前にリストに入れてうっかり買い忘れを防ぎましょう。
簡単にリストから外したり戻したり出来る
『スーパーで買うもの』を例にします
以前はメモアプリを使って管理していましたが、買い終わった食材を毎回削除するのがちょっと手間に感じていました。ですがリマインダーならポチッとするだけでリストから外れるので毎回削除する必要がなくなります。

ちょっとしたことだけどありがたい!
そしてスーパーで買う食材ってほとんどリピートすることが多いですよね。なので次の買い出しの時は毎回入力し直していました。
ここでまたもや便利なのが一度リストから外したものも2タップでリストに戻せます。
▼こんな感じ▼

※iPhoneの方は右上の【•••】3つポチをクリック→【実行済を表示】をクリックで操作してください


他にも大掃除のやることリストや旅行の持ち物リストにも活躍しそうです。
以前ウィッシュリストを作成しましたがこのリストもリマインダーに入れておこうと思います。
まとめ
リマインダーはなくてはならないってほどの画期的な機能ではないですが、使ってみたらタスク管理するのにすごく便利なことがわかりました。
普段メモアプリやメモ帳でやることリストを管理している人には一度使ってもらいたいです。
もしスマホに眠らせている人は早速試してくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント